2007年02月16日
置き場所いろいろ
伊藤:パソコンの寿命を左右する要因の1つに本体の置き場所があるわけですが…。
佐郎:家で使う場合はだいたい、ラックやデスクにモニタと並べて、若しくは本体を横置きした上に
モニタを置くケースが多いですが、事務所になると結構みなさん、足元に置かれる場合がある。
伊藤:一部の専用ラックは足元にも低い棚があって、そこに設置できますがひどい場合は床に直置き
されている、しかも土足のフロアで…。これ、筺体内に砂ほこりなんかを巻き込んでしまうので
著しく寿命を縮めることになります。
佐郎:足元だけに蹴飛ばす事もあるしね、パソコン本体に限らず周辺機器も含めて置き場所を
見直してみてはいかがでしょうか?
伊藤:まぁ、使うヤツの置き場所も考え直さないといけないところもあるけどなァ…。
佐郎:な、何?その目は!?そんなプレッシャーには負けない…と思う…。
そんなことより、ワードで文字の置き場所で困ったら縦のグリッド線を表示しよう!
伊藤:なんじゃそれ…?ワードのグリッド線て、普通横の線は、メニューバー“表示”→“グリッド線”で
表示されるよね。全体的な文字を置く場所の目安になる…。
佐郎:縦のグリッド線も表示させて、ちょっとこだわって書類なんかを作る場合や、オブジェクトを
並べる際に目安として使えます。
“ファイル”→“ページ設定”→“文字数と行数”タブの下の方の“グリッド線”ボタン→表示された
グリッド線のダイアログボックスで下記の赤い○部分(4箇所)の数値を“1”にして“OK”→
ページ設定ダイアログボックスに戻るのでここも“OK”で終了です


伊藤:↑見づらいけど縦グリッド線が表示されてるね。
佐郎:家で使う場合はだいたい、ラックやデスクにモニタと並べて、若しくは本体を横置きした上に
モニタを置くケースが多いですが、事務所になると結構みなさん、足元に置かれる場合がある。
伊藤:一部の専用ラックは足元にも低い棚があって、そこに設置できますがひどい場合は床に直置き
されている、しかも土足のフロアで…。これ、筺体内に砂ほこりなんかを巻き込んでしまうので
著しく寿命を縮めることになります。
佐郎:足元だけに蹴飛ばす事もあるしね、パソコン本体に限らず周辺機器も含めて置き場所を
見直してみてはいかがでしょうか?
伊藤:まぁ、使うヤツの置き場所も考え直さないといけないところもあるけどなァ…。
佐郎:な、何?その目は!?そんなプレッシャーには負けない…と思う…。
そんなことより、ワードで文字の置き場所で困ったら縦のグリッド線を表示しよう!
伊藤:なんじゃそれ…?ワードのグリッド線て、普通横の線は、メニューバー“表示”→“グリッド線”で
表示されるよね。全体的な文字を置く場所の目安になる…。
佐郎:縦のグリッド線も表示させて、ちょっとこだわって書類なんかを作る場合や、オブジェクトを
並べる際に目安として使えます。
“ファイル”→“ページ設定”→“文字数と行数”タブの下の方の“グリッド線”ボタン→表示された
グリッド線のダイアログボックスで下記の赤い○部分(4箇所)の数値を“1”にして“OK”→
ページ設定ダイアログボックスに戻るのでここも“OK”で終了です
伊藤:↑見づらいけど縦グリッド線が表示されてるね。
Posted by 伊藤 佐郎 at 19:25│Comments(2)
│ワード
この記事へのコメント
パソコンも人間も置き場所が寿命を左右するわけですね。。。
パソコンはパソコンラックに置いてあげるといいと思いますし
人間も、前日のようにパソコンラックで寝ると
長生きするのかも知れませんね。。。。。
パソコンはパソコンラックに置いてあげるといいと思いますし
人間も、前日のようにパソコンラックで寝ると
長生きするのかも知れませんね。。。。。
Posted by kurarin at 2007年02月17日 19:50
受けなかったようですね。。。(^_^;
Posted by kurarin at 2007年02月20日 23:39