2007年02月15日
復活のマウス!
佐郎:先日、といっても去年だけど壊れたマウス…やっと直しました。

もともとケーブル部は取り外してUSBケーブル(ミニB5pinオス⇔A USB2.0オス)として
使ってたんだけど、そのマウス側の(ミニB5pinオス)付根の中がどうも接触不良に
なってしまったらしい…。
伊藤:要はケーブル換えれば直ったんだよね、同じコネクタのケーブルならデジカメ用に
使ってるのがあったのに。
佐郎:あれは…ケーブルが太いからヤダ。
伊藤:じゃあカードリーダー用の細いのがあるじゃない。
佐郎:アレはリール(巻き取り)式じゃないからヤダ。
伊藤:じゃあサードパーティ(パソコン周辺機器メーカー)で売ってるじゃない!
佐郎:あれはリール部がやたら大きいからヤダ。
伊藤:もしかして…ヤダさん?
佐郎:いえ、ただのこだわりやさんです。
伊藤:やっかいだなぁ~。で見つけたんだ?
佐郎:そうなのよオークションでね、細くて巻いて小さいのが。
伊藤:前のヤツのリール部は残ったんでしょ?どうせならケーブルだけ買って付け替えれば
安上がりだったでしょ。
佐郎:…クルクルビョ~ンってゼンマイ飛び出て壊れちゃった>_<
伊藤:“済み”なのね。
佐郎:ビョ~ンって出たの、ビョ~ンって…。
伊藤:はぁ…やっぱり“なまじっかに”機械と他人の秘密は、バラさない方が良いって事だね。
ところがどっこいバラしても便利に使えるのはクリップアート!
佐郎:クリップアートをバラすの?
伊藤:正しくはグループ化を解除するってことだけどね。ワードの図の挿入なんかで使う
クリップアートですが、実はいろいろな部位が集合しているグループ化されたイラスト
なんですね。だからグループ化を解除して、不用なところを消したり色を変えたりできます。
例えば↓はクリップアートで“謝罪”で検索して挿入したイラストですが…

佐郎:よく“謝罪”を使うんだね…。
伊藤:うっさい!黙ってろ!!
図を選択した後、図のツールバー“テキストの折り返し”を“前面”にでもして
図形描画のツールバーの“図の調整”→“グループ解除”→そうすると“これはインポート
された図で、グループではありません。Microsoft Office 描画オブジェクトに
変換しますか?”とメッセージが表示されるので“はい”をクリック。
そうすると↓のようにグループ解除の状態になります(これ以降の全体の移動は描画
キャンパスを操作してください)。

あとは変更したい部位の色や形を編集して、クリップアートをベースにしたオリジナルの
オブジェクトが作れます。
ほら↓「ちょっと気が弱そうなゴメンねギャル」が「ちょっと気が強そうなナマステギャル」に
変身!!(髪・服・肌の色、左右の眉毛の位置などを変更)

佐郎:へぇ面白いね、でもなんで“ナマステ”なの?
伊藤:…びょ~んびょ~んびょ~ん……。
もともとケーブル部は取り外してUSBケーブル(ミニB5pinオス⇔A USB2.0オス)として
使ってたんだけど、そのマウス側の(ミニB5pinオス)付根の中がどうも接触不良に
なってしまったらしい…。
伊藤:要はケーブル換えれば直ったんだよね、同じコネクタのケーブルならデジカメ用に
使ってるのがあったのに。
佐郎:あれは…ケーブルが太いからヤダ。
伊藤:じゃあカードリーダー用の細いのがあるじゃない。
佐郎:アレはリール(巻き取り)式じゃないからヤダ。
伊藤:じゃあサードパーティ(パソコン周辺機器メーカー)で売ってるじゃない!
佐郎:あれはリール部がやたら大きいからヤダ。
伊藤:もしかして…ヤダさん?
佐郎:いえ、ただのこだわりやさんです。
伊藤:やっかいだなぁ~。で見つけたんだ?
佐郎:そうなのよオークションでね、細くて巻いて小さいのが。
伊藤:前のヤツのリール部は残ったんでしょ?どうせならケーブルだけ買って付け替えれば
安上がりだったでしょ。
佐郎:…クルクルビョ~ンってゼンマイ飛び出て壊れちゃった>_<
伊藤:“済み”なのね。
佐郎:ビョ~ンって出たの、ビョ~ンって…。
伊藤:はぁ…やっぱり“なまじっかに”機械と他人の秘密は、バラさない方が良いって事だね。
ところがどっこいバラしても便利に使えるのはクリップアート!
佐郎:クリップアートをバラすの?
伊藤:正しくはグループ化を解除するってことだけどね。ワードの図の挿入なんかで使う
クリップアートですが、実はいろいろな部位が集合しているグループ化されたイラスト
なんですね。だからグループ化を解除して、不用なところを消したり色を変えたりできます。
例えば↓はクリップアートで“謝罪”で検索して挿入したイラストですが…
佐郎:よく“謝罪”を使うんだね…。
伊藤:うっさい!黙ってろ!!
図を選択した後、図のツールバー“テキストの折り返し”を“前面”にでもして
図形描画のツールバーの“図の調整”→“グループ解除”→そうすると“これはインポート
された図で、グループではありません。Microsoft Office 描画オブジェクトに
変換しますか?”とメッセージが表示されるので“はい”をクリック。
そうすると↓のようにグループ解除の状態になります(これ以降の全体の移動は描画
キャンパスを操作してください)。
あとは変更したい部位の色や形を編集して、クリップアートをベースにしたオリジナルの
オブジェクトが作れます。
ほら↓「ちょっと気が弱そうなゴメンねギャル」が「ちょっと気が強そうなナマステギャル」に
変身!!(髪・服・肌の色、左右の眉毛の位置などを変更)
佐郎:へぇ面白いね、でもなんで“ナマステ”なの?
伊藤:…びょ~んびょ~んびょ~ん……。
Posted by 伊藤 佐郎 at 22:33│Comments(3)
│ワード
この記事へのコメント
こんばんは!
クリップアートだけはばらしちゃってもOKですね^^
そういえば、校長がやっていましたよ^^
集会で配られる紙に服装はしっかりスーツを着たものだったのですが顔だけはどこか情けない・・・(笑)
先生も物好きみたいです^^;
クリップアートだけはばらしちゃってもOKですね^^
そういえば、校長がやっていましたよ^^
集会で配られる紙に服装はしっかりスーツを着たものだったのですが顔だけはどこか情けない・・・(笑)
先生も物好きみたいです^^;
Posted by もすたん at 2007年02月16日 00:40
おはようございます。
ほ~クリップアートもそんな風に編集できるのか?
初めて知りました(^_^)v
ほ~クリップアートもそんな風に編集できるのか?
初めて知りました(^_^)v
Posted by すー at 2007年02月16日 08:27
伊藤:こんばんは、もすたんさん。お茶目な先生がいるんですね^^
佐郎:すーさん、また応用して一作品作ってみてくださいマセ。
佐郎:すーさん、また応用して一作品作ってみてくださいマセ。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2007年02月16日 21:43