2007年12月21日
お見事!
伊藤:以前お話ししたように、ITサロンには年賀状を作る時に使ってもらうサンプル集を用意していますが。
中にはそれを使わず、ご自分で絵を描かれる方もおられます。

佐郎:しかもパソコンで!これペイントを主に使って描かれたんだって。
伊藤:すごいね、Sさんだよね。日頃からオートシェイプなどのオブジェクトの“研究”に余念がない方です。
佐郎:もともと絵心のある方で八十ウン歳の今もなお実際の筆でもパソコンでも、このような秀作を
生み出しておられます。
伊藤:なんか今にも動き出しそうだよね、このおネズミさま!
佐郎:そうだね…、このネズミ…。うん…?ネ…ズミ…、といえばネのすみですが、エクセルのワークシートの
スミを使った小技を…、そう、数式バーの名前ボックス!
伊藤:はぁ!?数式バーの名前ボックス?ワークシートのスミ?コマンドバーであってワークシートでは…。
佐郎:細かいことはおいといて、印刷したいセルを範囲指定してから名前ボックスに“print_area”と入力して
印刷コマンドを実行すると、範囲指定した部分のみ印刷できます。
伊藤:みなさーん、ワークシートとコマンド(ツール)バーは全然違いますよ~。佐郎君のネタふりが強引なだけですよぉ。
佐郎:い、いけずぅ。
中にはそれを使わず、ご自分で絵を描かれる方もおられます。
佐郎:しかもパソコンで!これペイントを主に使って描かれたんだって。
伊藤:すごいね、Sさんだよね。日頃からオートシェイプなどのオブジェクトの“研究”に余念がない方です。
佐郎:もともと絵心のある方で八十ウン歳の今もなお実際の筆でもパソコンでも、このような秀作を
生み出しておられます。
伊藤:なんか今にも動き出しそうだよね、このおネズミさま!
佐郎:そうだね…、このネズミ…。うん…?ネ…ズミ…、といえばネのすみですが、エクセルのワークシートの
スミを使った小技を…、そう、数式バーの名前ボックス!
伊藤:はぁ!?数式バーの名前ボックス?ワークシートのスミ?コマンドバーであってワークシートでは…。
佐郎:細かいことはおいといて、印刷したいセルを範囲指定してから名前ボックスに“print_area”と入力して
印刷コマンドを実行すると、範囲指定した部分のみ印刷できます。
伊藤:みなさーん、ワークシートとコマンド(ツール)バーは全然違いますよ~。佐郎君のネタふりが強引なだけですよぉ。
佐郎:い、いけずぅ。
2007年12月16日
大漁、大漁!
伊藤:先日大学時代の恩師のお宅へ呼ばれまして…。
佐郎:え?!お呼ばれ?自分だけ?ズルぃ~。
伊藤:まぁね、たっぷりパソコンのレストアをごちそうになったよ…。
佐郎:あぁ、“そっちのご用”でお呼ばれしたのね。
伊藤:ま、実際にお昼もごちそうになったんだけどね^_^
佐郎:えらい長居したんだね。
伊藤:それが、外国にお仕事で持って行ったパソコンが持ち帰ってから不調ということで…。
ウィルス対策ソフトで調べたら…まぁたっぷりお土産もらってきてはるし…\>_</ ↓

佐郎:その例え方ってどうよ^^;でも検出数が3ケタって初めて見るわ!くわばらくわばら…くわばらかずお…
伊藤:?…神様ぁ!!
佐郎:でたぁ!デーたぁ…データー、データーベースぅ…データベースと言えば…
伊藤:わぁ、久々強引な展開!無理やり過ぎ!!
佐郎:…エクセルのデータベースの構造上、フィールド名のセルを結合できませんよね!
伊藤:…よねって、押し切ってるし…。
佐郎:でも1つのフィールド名に、複数のフィールドグループを設定したい場合もあるはず!!
伊藤:そ、そうかなぁ…。
佐郎:あるはず!です。そんな場合はフィールド名を表示させたい範囲を選択してから“セルの書式設定”
ダイアログボックスの“配置”タブ→“文字の配置”→“横位置”で“選択範囲内で中央”を選ぶと結合なしで
文字列の中央配置ができるよ!

パッと見は一緒ですが(左が結合、右が中央に表示…です)

該当セルを選択してみるとその効果が分ります
伊藤:別にデータベースに限ったことじゃ…
佐郎:え?!お呼ばれ?自分だけ?ズルぃ~。
伊藤:まぁね、たっぷりパソコンのレストアをごちそうになったよ…。
佐郎:あぁ、“そっちのご用”でお呼ばれしたのね。
伊藤:ま、実際にお昼もごちそうになったんだけどね^_^
佐郎:えらい長居したんだね。
伊藤:それが、外国にお仕事で持って行ったパソコンが持ち帰ってから不調ということで…。
ウィルス対策ソフトで調べたら…まぁたっぷりお土産もらってきてはるし…\>_</ ↓

佐郎:その例え方ってどうよ^^;でも検出数が3ケタって初めて見るわ!くわばらくわばら…くわばらかずお…
伊藤:?…神様ぁ!!
佐郎:でたぁ!デーたぁ…データー、データーベースぅ…データベースと言えば…
伊藤:わぁ、久々強引な展開!無理やり過ぎ!!
佐郎:…エクセルのデータベースの構造上、フィールド名のセルを結合できませんよね!
伊藤:…よねって、押し切ってるし…。
佐郎:でも1つのフィールド名に、複数のフィールドグループを設定したい場合もあるはず!!
伊藤:そ、そうかなぁ…。
佐郎:あるはず!です。そんな場合はフィールド名を表示させたい範囲を選択してから“セルの書式設定”
ダイアログボックスの“配置”タブ→“文字の配置”→“横位置”で“選択範囲内で中央”を選ぶと結合なしで
文字列の中央配置ができるよ!
パッと見は一緒ですが(左が結合、右が中央に表示…です)
該当セルを選択してみるとその効果が分ります
伊藤:別にデータベースに限ったことじゃ…
2007年09月29日
出たぁ!
佐郎:とうとう出てしまった…。
伊藤:え?何?恐怖の退会届がたくさん出たんじゃないだろうね。
佐郎:たしかにそれもショックだけどさ…、インクジェットプリンタの廃インクタンク警告!
伊藤:あぁ、とうとう出てしまったのかい…。プリンタの起動時のアイドリングやクリーニングを実行したとき、
通常の印刷時は紙に吹き付けられるインク(液)ですが、それらを実行しているときは中で“下敷き”に
使われているスポンジパッドに吹き付けられます。もちろんスポンジなので吸収できる液体の量には限界が
あるわけで…。その限界が近づいてくるとプリンタはエラー停止して、“廃インクタンクがいっぱいになり
かけています”と言った意味合いの警告メッセージを表示します。
これって修理扱いなんだよね、持ち込み先は知ってるけどけして安くはあるまい…。
佐郎:あぁ、また修理代が、経費が…\><;/仕方が無い…流しの食器洗いのスポンジでも詰めとくか…。
伊藤:なにそれヤケクソ?、ぜったいムリ!!
佐郎:いやぁ、今日は9月29日だけにクニクの策を…。
伊藤:また…僕の心の経費の無駄遣いを…。
佐郎:何をぉ?伊藤君の昨日のエクセルのアドバイスだって大概苦肉の策じゃないか、だいたい何の役に
立つんだよ?
伊藤:あ、あれは…君…、ステータスバーの合計値が表示されている部分で右クリックすると最大値や最小値、
平均値なんかも切り換えて表示できるんだぞ!
伊藤:え?何?恐怖の退会届がたくさん出たんじゃないだろうね。
佐郎:たしかにそれもショックだけどさ…、インクジェットプリンタの廃インクタンク警告!
伊藤:あぁ、とうとう出てしまったのかい…。プリンタの起動時のアイドリングやクリーニングを実行したとき、
通常の印刷時は紙に吹き付けられるインク(液)ですが、それらを実行しているときは中で“下敷き”に
使われているスポンジパッドに吹き付けられます。もちろんスポンジなので吸収できる液体の量には限界が
あるわけで…。その限界が近づいてくるとプリンタはエラー停止して、“廃インクタンクがいっぱいになり
かけています”と言った意味合いの警告メッセージを表示します。
これって修理扱いなんだよね、持ち込み先は知ってるけどけして安くはあるまい…。
佐郎:あぁ、また修理代が、経費が…\><;/仕方が無い…流しの食器洗いのスポンジでも詰めとくか…。
伊藤:なにそれヤケクソ?、ぜったいムリ!!
佐郎:いやぁ、今日は9月29日だけにクニクの策を…。
伊藤:また…僕の心の経費の無駄遣いを…。
佐郎:何をぉ?伊藤君の昨日のエクセルのアドバイスだって大概苦肉の策じゃないか、だいたい何の役に
立つんだよ?
伊藤:あ、あれは…君…、ステータスバーの合計値が表示されている部分で右クリックすると最大値や最小値、
平均値なんかも切り換えて表示できるんだぞ!
2007年09月28日
頂きモノ!!
伊藤:ほらコレいいでしょ、きまぐれウサギさんにもらったフォトスタンド。
佐郎:あぁ、サロンの玄関に飾ったんだ?いい感じだね。
伊藤:でも、もうきまぐれウサギさんの叙情あふれる写真も見られないんだねぇT。T
佐郎:うん、寂しい寂しいT_T転勤されて滋賀咲くじゃなくなっても滋賀咲くに戻ってきてもらいたいよね。
伊藤&佐郎:きまぐれウサギさん、改めてステキな写真をありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
伊藤:これ、せっかくだからうちの会員さんのお手本にさせていただきますね。ほら、がんばったらこんなステキな
↓フォトスタンドが出来ますよ!って^_^ うちの店長(ホンモン)に楽させちゃうけど…^^;


佐郎:うちの会員さんはハンドルネームとかあんまり詳しくないので、あのフォトスタンド見て、
“きまぐれウサギさんって誰?”とか聞かれたら「僕のブログ友達の…」とかぬかすよ、あの
男のことだから>_<
伊藤:あと、これももらい物っつうか、エクセル使い始めたころ教えてもらったんだけど…
エクセルの範囲指定を先にして入力→Enterキーで、範囲指定内だけでアクティブ・セルを移動できる
というのは、以前やったけど、このときステータスバーに注目!数値を入力していくとそのたびその合計値が
表示されてる!

佐郎:あぁ、サロンの玄関に飾ったんだ?いい感じだね。
伊藤:でも、もうきまぐれウサギさんの叙情あふれる写真も見られないんだねぇT。T
佐郎:うん、寂しい寂しいT_T転勤されて滋賀咲くじゃなくなっても滋賀咲くに戻ってきてもらいたいよね。
伊藤&佐郎:きまぐれウサギさん、改めてステキな写真をありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
伊藤:これ、せっかくだからうちの会員さんのお手本にさせていただきますね。ほら、がんばったらこんなステキな
↓フォトスタンドが出来ますよ!って^_^ うちの店長(ホンモン)に楽させちゃうけど…^^;
佐郎:うちの会員さんはハンドルネームとかあんまり詳しくないので、あのフォトスタンド見て、
“きまぐれウサギさんって誰?”とか聞かれたら「僕のブログ友達の…」とかぬかすよ、あの
男のことだから>_<
伊藤:あと、これももらい物っつうか、エクセル使い始めたころ教えてもらったんだけど…
エクセルの範囲指定を先にして入力→Enterキーで、範囲指定内だけでアクティブ・セルを移動できる
というのは、以前やったけど、このときステータスバーに注目!数値を入力していくとそのたびその合計値が
表示されてる!
2007年09月20日
セコくないもん!
伊藤:本日、平野学区を中心にITサロン半年振りに新聞折込チラシをいれました。
佐郎:ブロガーさんで、ご覧になられた方、居られるかな^^?
もし、居られて「私はまぁパソコン使えるから必要ないわ」と、思われたら…。
伊藤:うん、パソコンを始めたいと思ってる人に渡して欲しいよね^^!
佐郎:いえ、とりあえずITサロンに返しに来てね、また使うから。
伊藤:うわぁっ!セッコ~!大体“返す”ってのがおかしいだろ?年に2回あるかないかの
ことなのに…でももし要らなかったら、また隣のポストに入れといて下さいねm(_ _)m
佐郎:一緒やん!それっ!。
伊藤:セ、セコくないもん!エコロジィだよ!…てなことで平野学区民じゃなくて晴嵐学区民のうちにはチラシが
来ませんでしたので本当に折込まれてるか不安だったのですがわざわざ持って来て下さったのが会員のSさん。
佐郎:いつもITサロンのメディアはチェックしてくださります、うちの店長(ホンモン)がテレビでインタビュー受けた
ときもわざわざ録画したテープを持って来て下さったり^^;そのSさんが今日、エクセルで質問して下さったのが
エクセルのセルの表示形式で 年号・月・日・曜日で表示するにはどうするのじゃ?ってこと。
月・日・曜日までなら以前やったんだけど。
伊藤:“じゃ”とは、おっしゃって無いだろ?もう…、それはええと、“セルの書式設定”のダイアログ
ボックス“表示形式”タブ→“分類”で“ユーザー定義”を選択→“種類”のテキストボックスに
[$-411]ggge"年"m"月"dd"日"aaa"曜日"
を入力して下さい。そして、“OK”。その設定したセルに…たとえば9/20と入力して確定すると
平成19年9月20日木曜日 と表示されます。
佐郎:ブロガーさんで、ご覧になられた方、居られるかな^^?
もし、居られて「私はまぁパソコン使えるから必要ないわ」と、思われたら…。
伊藤:うん、パソコンを始めたいと思ってる人に渡して欲しいよね^^!
佐郎:いえ、とりあえずITサロンに返しに来てね、また使うから。
伊藤:うわぁっ!セッコ~!大体“返す”ってのがおかしいだろ?年に2回あるかないかの
ことなのに…でももし要らなかったら、また隣のポストに入れといて下さいねm(_ _)m
佐郎:一緒やん!それっ!。
伊藤:セ、セコくないもん!エコロジィだよ!…てなことで平野学区民じゃなくて晴嵐学区民のうちにはチラシが
来ませんでしたので本当に折込まれてるか不安だったのですがわざわざ持って来て下さったのが会員のSさん。
佐郎:いつもITサロンのメディアはチェックしてくださります、うちの店長(ホンモン)がテレビでインタビュー受けた
ときもわざわざ録画したテープを持って来て下さったり^^;そのSさんが今日、エクセルで質問して下さったのが
エクセルのセルの表示形式で 年号・月・日・曜日で表示するにはどうするのじゃ?ってこと。
月・日・曜日までなら以前やったんだけど。
伊藤:“じゃ”とは、おっしゃって無いだろ?もう…、それはええと、“セルの書式設定”のダイアログ
ボックス“表示形式”タブ→“分類”で“ユーザー定義”を選択→“種類”のテキストボックスに
[$-411]ggge"年"m"月"dd"日"aaa"曜日"
を入力して下さい。そして、“OK”。その設定したセルに…たとえば9/20と入力して確定すると
平成19年9月20日木曜日 と表示されます。