2007年06月30日
独り上手
佐郎:サロンでお客さんが居ない時は結構さびしいので…エクセルのメニューバーにある“ツール”→
“読み上げツールバーの表示”でエクセルとしゃべってます…。
伊藤:一人のときそんなことしてんの?それはなんかヤだなぁ…。どんなこと入力して
しゃべらせてんのさ?
佐郎:…それは…言えない…。
伊藤:わぁ…アブナさバージョンアップだよ…。あ、この機能は標準セットアップではインストール
されていない事があります。追加、若しくは完全なインストールを行ってくださいね。
でも佐郎君みたいな使い方はお奨めしません…。6月も終わりですし、健全なワンポイント
アドバイスして締めときますね。
エクセルで任意の範囲を指定して入力すると、えんたーEnterキーでその中のみの移動が
出来るので効率よく作業できます。

C5からE9を範囲指定して、C5から入力→Enterキーで入力していきます。
C9まで入力してEnterキーを押すと

D5へセルポインタが移動して、アクティブになります。
佐郎:これなら、横1行の入力でも、Tabキーを使わないで効率よく入力できるよね。
“読み上げツールバーの表示”でエクセルとしゃべってます…。
伊藤:一人のときそんなことしてんの?それはなんかヤだなぁ…。どんなこと入力して
しゃべらせてんのさ?
佐郎:…それは…言えない…。
伊藤:わぁ…アブナさバージョンアップだよ…。あ、この機能は標準セットアップではインストール
されていない事があります。追加、若しくは完全なインストールを行ってくださいね。
でも佐郎君みたいな使い方はお奨めしません…。6月も終わりですし、健全なワンポイント
アドバイスして締めときますね。
エクセルで任意の範囲を指定して入力すると、えんたーEnterキーでその中のみの移動が
出来るので効率よく作業できます。
C5からE9を範囲指定して、C5から入力→Enterキーで入力していきます。
C9まで入力してEnterキーを押すと
D5へセルポインタが移動して、アクティブになります。
佐郎:これなら、横1行の入力でも、Tabキーを使わないで効率よく入力できるよね。
2007年06月29日
発見!発見!
佐郎:ねぇねぇ、前から探してたチェックボックスのチェックをつけるショートカットキーを発見したよ!

ショートカットキーが表示されているチェックボックスはAltキーと同時に押すとチェクれます。(サンプルの図はワードのユーザー設定ダイアログボックス)
伊藤:機械箱でいうところのチェクるって奴だね。で…それってスペースキーだろ?

ショートカットキーの表示がないチェックボックスではスペースキーを押すとチェクれます。(サンプルの図はワードのユーザー設定ダイアログボックス)
佐郎:えぇ!?知ってたの?なんで教えてくれなかったのさ。
伊藤:それは、伊藤だけにサをつけたのさ…。
佐郎:そぅかぁ…、ってあんたは名前に“サ”の字は付いてへんやん!
伊藤:いや、ちょっと一昨日の仕返しがしたくて…。
佐郎:お、大人気ない…。
伊藤:じゃあ、やっぱり「伊藤だけに“イ”をつけたのさ…」の方が…
佐郎:山田く~ん、“大人気なさ”もう2枚あげなさ~い。
伊藤:ヒ、ヒドい…、10枚たまると想像を超えるお仕置きが…?
佐郎:…でもこれで、ダイアログボックスの操作も効率アップだ!ちなみに、ダイアログボックス内の
各オプション(項目)への移動はTabキー、各タブ(見出し)移動はCtrlキー+Tabキーだよ。
ショートカットキーが表示されているチェックボックスはAltキーと同時に押すとチェクれます。(サンプルの図はワードのユーザー設定ダイアログボックス)
伊藤:機械箱でいうところのチェクるって奴だね。で…それってスペースキーだろ?
ショートカットキーの表示がないチェックボックスではスペースキーを押すとチェクれます。(サンプルの図はワードのユーザー設定ダイアログボックス)
佐郎:えぇ!?知ってたの?なんで教えてくれなかったのさ。
伊藤:それは、伊藤だけにサをつけたのさ…。
佐郎:そぅかぁ…、ってあんたは名前に“サ”の字は付いてへんやん!
伊藤:いや、ちょっと一昨日の仕返しがしたくて…。
佐郎:お、大人気ない…。
伊藤:じゃあ、やっぱり「伊藤だけに“イ”をつけたのさ…」の方が…
佐郎:山田く~ん、“大人気なさ”もう2枚あげなさ~い。
伊藤:ヒ、ヒドい…、10枚たまると想像を超えるお仕置きが…?
佐郎:…でもこれで、ダイアログボックスの操作も効率アップだ!ちなみに、ダイアログボックス内の
各オプション(項目)への移動はTabキー、各タブ(見出し)移動はCtrlキー+Tabキーだよ。
2007年06月28日
ギャ~って。
佐郎:こないだ、サロンで突然「ギャ~!」ってある会員さんが叫んだの。
伊藤:びっくりしたよね、結構静かに集中して勉強なさってるから。
佐郎:そう、で何事かと思って席に寄っていくと画面指差して「か、勝手にカーソルが下がっていく!」
って…。
伊藤:エクセルの画面だよね、どんどん下にスクロールされてんの。
佐郎:それで…、マウスの左ボタンに乗っかっていたテキストの角を退かしました。
伊藤:ポインタがたまたまスクロールバーの上にあったんだね…^^;、会員さん赤面されてたよね。
まぁよくあることです。っつか、エクセル、“行”あり過ぎ!!
佐郎:皆さんも、↑のようなエクセルのポルターガイスト現象が起こった際には慌てず
Ctrlキー+BS(バックスペース)キーを押してくださいね。
伊藤:そしたら画面がアクティブセルがある行に戻ります。
佐郎:それでもダメなら織田無道でも呼んでください。
伊藤:織田無道って…。
伊藤:びっくりしたよね、結構静かに集中して勉強なさってるから。
佐郎:そう、で何事かと思って席に寄っていくと画面指差して「か、勝手にカーソルが下がっていく!」
って…。
伊藤:エクセルの画面だよね、どんどん下にスクロールされてんの。
佐郎:それで…、マウスの左ボタンに乗っかっていたテキストの角を退かしました。
伊藤:ポインタがたまたまスクロールバーの上にあったんだね…^^;、会員さん赤面されてたよね。
まぁよくあることです。っつか、エクセル、“行”あり過ぎ!!
佐郎:皆さんも、↑のようなエクセルのポルターガイスト現象が起こった際には慌てず
Ctrlキー+BS(バックスペース)キーを押してくださいね。
伊藤:そしたら画面がアクティブセルがある行に戻ります。
佐郎:それでもダメなら織田無道でも呼んでください。
伊藤:織田無道って…。
2007年06月27日
アナタはもう経験済み?
伊藤:アナタはもう経験済み?オフィス2007の下位互換性の無さを!
佐郎:下位互換性?新しいバージョンで作ったデータ(ファイル)が旧バージョンでも使える(開ける)
ことだよね。オフィス2007のワードやエクセルなどはデータ形式が変った(拡張子にxが
ついてる!)から旧のバージョンじゃ開かないんだよ、知らなかったの?もうすぐ販売から
半年が経とうとしているのに?
伊藤:えぇ?佐郎君知ってたの?なんで教えてくれないんだよ!?
佐郎:そりゃあんた…、佐郎だけに“サ”をつけるためさ、ハッハッハ…。
伊藤:むし暑い黄昏時に一陣の冷風が…。でも、それ不便だよね。
佐郎:旧バージョンで使うことを前提にするなら、保存時にファイルの種類で○○97-2003の
形式を選択しなくちゃいけないのさ。(○○には各アプリケーション名)
伊藤:そんなの知らずに旧バージョンを使っているとこでどうしても開かなくちゃいけないときは
どうすんのさ?!
佐郎:マイクロソフトのホームページでコンバータをダウンロードできます!
Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja
伊藤:もう、ビルったら、イジワルなんだか親切なんだかぁ!?
佐郎:ビルって…、ツレかい!
佐郎:下位互換性?新しいバージョンで作ったデータ(ファイル)が旧バージョンでも使える(開ける)
ことだよね。オフィス2007のワードやエクセルなどはデータ形式が変った(拡張子にxが
ついてる!)から旧のバージョンじゃ開かないんだよ、知らなかったの?もうすぐ販売から
半年が経とうとしているのに?
伊藤:えぇ?佐郎君知ってたの?なんで教えてくれないんだよ!?
佐郎:そりゃあんた…、佐郎だけに“サ”をつけるためさ、ハッハッハ…。
伊藤:むし暑い黄昏時に一陣の冷風が…。でも、それ不便だよね。
佐郎:旧バージョンで使うことを前提にするなら、保存時にファイルの種類で○○97-2003の
形式を選択しなくちゃいけないのさ。(○○には各アプリケーション名)
伊藤:そんなの知らずに旧バージョンを使っているとこでどうしても開かなくちゃいけないときは
どうすんのさ?!
佐郎:マイクロソフトのホームページでコンバータをダウンロードできます!
Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja
伊藤:もう、ビルったら、イジワルなんだか親切なんだかぁ!?
佐郎:ビルって…、ツレかい!
2007年06月26日
たまには自分のヤツのメンテナンス
伊藤:ようやく100GBのHDDが手に入ったので自分のマシンのメンテナンスなどやってます。
佐郎:結構、手間取ってるね。
伊藤:レジストリのチェックもしたいのでレプリカ作って入れ替えてって訳にはいかんのよ。
でも、各種の設定が出来ないっつうか忘れた…。しかもリカバリしてみたら実はWinXpの
Sp1だった事にびっくり!
佐郎:わぁ、それだけでも手間だ…。でも期待してるよ!
伊藤:うん?快適に再生して仕事に行かせること?^_^
佐郎:え?いや…、明日のブログに書けるような“ヤッちゃいました”エピソード。
伊藤:気ィ悪いわ!
佐郎:あら、そう?そんな時は、エクセルでCtrlキー+Dキーを押してね、直上のセルのコピーが
出来るよ!ちなみにCtrlキー+Rキーで左隣のセルのコピーが出来ちゃう!
これで、少しは気が晴れた?
伊藤:あぁもう!なんで“そんな時は”エクセルの裏ワザなんだよぉ!?
佐郎:結構、手間取ってるね。
伊藤:レジストリのチェックもしたいのでレプリカ作って入れ替えてって訳にはいかんのよ。
でも、各種の設定が出来ないっつうか忘れた…。しかもリカバリしてみたら実はWinXpの
Sp1だった事にびっくり!
佐郎:わぁ、それだけでも手間だ…。でも期待してるよ!
伊藤:うん?快適に再生して仕事に行かせること?^_^
佐郎:え?いや…、明日のブログに書けるような“ヤッちゃいました”エピソード。
伊藤:気ィ悪いわ!
佐郎:あら、そう?そんな時は、エクセルでCtrlキー+Dキーを押してね、直上のセルのコピーが
出来るよ!ちなみにCtrlキー+Rキーで左隣のセルのコピーが出来ちゃう!
これで、少しは気が晴れた?
伊藤:あぁもう!なんで“そんな時は”エクセルの裏ワザなんだよぉ!?