2007年08月26日
そういえば
伊藤:そういえば、新しいIE(IE7のことね)のツールバーには履歴ボタンがないよね。
佐郎:そういえばそうだね、実はお気に入りボタンを押すと表示されるお気に入りのウィンドウの上部に
さりげなくありますね。
伊藤:そういえば、タブ表示が“売り”のIE7なのに、リンクを開くのに新しいウィンドウが
立ち上がるのはどうよ?
佐郎:そういえばそれは、メニューバーの“ツール”→“インターネットオプション”→インターネット
オプションのダイアログボックスの“全般”タブ→“タブ”の“設定”ボタンをクリックして→
表示された“タブブラウズ”のダイアログボックスの“ポップアップの発生時”で、常に新しい
タブでポップアップを開く”をONにしてOKで閉じてください。

佐郎:そういえばそうだね、実はお気に入りボタンを押すと表示されるお気に入りのウィンドウの上部に
さりげなくありますね。
伊藤:そういえば、タブ表示が“売り”のIE7なのに、リンクを開くのに新しいウィンドウが
立ち上がるのはどうよ?
佐郎:そういえばそれは、メニューバーの“ツール”→“インターネットオプション”→インターネット
オプションのダイアログボックスの“全般”タブ→“タブ”の“設定”ボタンをクリックして→
表示された“タブブラウズ”のダイアログボックスの“ポップアップの発生時”で、常に新しい
タブでポップアップを開く”をONにしてOKで閉じてください。
2007年08月25日
ほんの少しだけ涼しくなりましたか
伊藤:ここ数日、夜になるとほんの少しだけ涼しさを感じるようになりましたかね。
佐郎:少しずつ、季節が変わってきてるのか…、そのせいかは分かりませんが今週は
嬉しいことに3名、新規入会されました。お二人はパソコン未経験のご婦人、もう一人は、
けっこう趣味に使いこなしておられる70代の男性。
伊藤:初心者さんは、最初の取り組み具合でその後の進捗が決まるんだけど弊社独自のマウス
練習ソフトを気に入って下さって、いつも楽しく学習に取り組んでいただけてよかったです。
佐郎:男性の方は、新しく購入されたVistaのインターフェイス(GUI)に戸惑っておられますが、
な~に操作の方向性がコレまでと同じであることを理解して慣れられればまた、趣味の幅を
広げていただけると思いますね。
…そしたら、また滋賀咲くブログに引きずり込みますか…ヘッヘッヘ…。
伊藤:何かあやしいな、それ…。
そういや滋賀咲くブログを書くときにタイトルを入力せずに“確認”を押すと、“タイトルを正しく
入力して下さい ”と言うエラーメッセージが表示されて次に進めませんが、試しに
スペースキーで入力する“空白文字”を入力すると、保存まで進めちゃうんですよね。
それはいいけど、次に一覧からその記事を選んで修正する場合、記事タイトルをポイントすると
指マークになってその記事編集画面を再び開くことができるのですが、上のように空白文字
だけでは指マークにならずに従って、再編集ができない!
佐郎:そんな“試し”をするのは、君ぐらいでしょ…多分。しかもマジでそのせいでせっかく書いた
記事1本まるまるボツにした…、普通でもデータで試すよ、まったく。
伊藤:ざ、残暑のせいか…。
佐郎:今日は、涼しくなったって話でしょうに…。
佐郎:少しずつ、季節が変わってきてるのか…、そのせいかは分かりませんが今週は
嬉しいことに3名、新規入会されました。お二人はパソコン未経験のご婦人、もう一人は、
けっこう趣味に使いこなしておられる70代の男性。
伊藤:初心者さんは、最初の取り組み具合でその後の進捗が決まるんだけど弊社独自のマウス
練習ソフトを気に入って下さって、いつも楽しく学習に取り組んでいただけてよかったです。
佐郎:男性の方は、新しく購入されたVistaのインターフェイス(GUI)に戸惑っておられますが、
な~に操作の方向性がコレまでと同じであることを理解して慣れられればまた、趣味の幅を
広げていただけると思いますね。
…そしたら、また滋賀咲くブログに引きずり込みますか…ヘッヘッヘ…。
伊藤:何かあやしいな、それ…。
そういや滋賀咲くブログを書くときにタイトルを入力せずに“確認”を押すと、“タイトルを正しく
入力して下さい ”と言うエラーメッセージが表示されて次に進めませんが、試しに
スペースキーで入力する“空白文字”を入力すると、保存まで進めちゃうんですよね。
それはいいけど、次に一覧からその記事を選んで修正する場合、記事タイトルをポイントすると
指マークになってその記事編集画面を再び開くことができるのですが、上のように空白文字
だけでは指マークにならずに従って、再編集ができない!
佐郎:そんな“試し”をするのは、君ぐらいでしょ…多分。しかもマジでそのせいでせっかく書いた
記事1本まるまるボツにした…、普通でもデータで試すよ、まったく。
伊藤:ざ、残暑のせいか…。
佐郎:今日は、涼しくなったって話でしょうに…。
2007年08月24日
っなぁッ!?
佐郎:伊藤君、知ってる?急須はお茶を入れるためのものなんだよ。コーヒーを入れるのに
使っちゃだめなんだよ。

伊藤:う、嬉しそうに…コイツ…しかも写真まで撮りやがって…。わ、わかってるわい!ちょっと
間違えただけじゃないか…。
佐郎:急須のふた取る時点で気が付くでしょ、普通?カップ、横に置いてるし…。
伊藤:お湯入れなかっただけ、マシだろ!?
佐郎:わぁ、逆ギレ。皆さんも普段、抑圧されている相手が失敗したときにはここぞとばかりに
揚げ足を取りましょう!
伊藤:抑圧されてるて、どういうことよ!?って、そんなこと推奨すんじゃない!まったく、ココに来て
猛暑の疲れか…。
佐郎:そんな伊藤君にこれ!
ひざびさサンコーのおもしろUSBグッズ

サンコー USBホットしてクール HOTCOLG1 3,980円
これで缶コーヒー温めてたら↑みたいなことになんなかったのにねぇ。
伊藤:うっさいわい!でも保冷もできるんだ?以前紹介したヤツは保温のみだったから案外便利かも?
なんと…在庫切れっすか?
使っちゃだめなんだよ。

伊藤:う、嬉しそうに…コイツ…しかも写真まで撮りやがって…。わ、わかってるわい!ちょっと
間違えただけじゃないか…。
佐郎:急須のふた取る時点で気が付くでしょ、普通?カップ、横に置いてるし…。
伊藤:お湯入れなかっただけ、マシだろ!?
佐郎:わぁ、逆ギレ。皆さんも普段、抑圧されている相手が失敗したときにはここぞとばかりに
揚げ足を取りましょう!
伊藤:抑圧されてるて、どういうことよ!?って、そんなこと推奨すんじゃない!まったく、ココに来て
猛暑の疲れか…。
佐郎:そんな伊藤君にこれ!
ひざびさサンコーのおもしろUSBグッズ

サンコー USBホットしてクール HOTCOLG1 3,980円
これで缶コーヒー温めてたら↑みたいなことになんなかったのにねぇ。
伊藤:うっさいわい!でも保冷もできるんだ?以前紹介したヤツは保温のみだったから案外便利かも?
なんと…在庫切れっすか?
2007年08月23日
バラバラじゃねえか。
伊藤:Windows(Xp)のやっかいなエラーの1つで、割とポピュラーな(?)症状に電源を入れてから
WindowsXpのロゴマークまでの作動が繰り返されるってのがあります。
佐郎:先日もそういう症状のマシンが持ち込まれたんだよね。原因はズバリ起動プログラムの破損。
通常、メーカーサポートに連絡してもこの手のトラブルに対しては「仕方ないのでリカバリして
下さい。」って言われることが多い…らしい。
伊藤:修復方法はWebで調べるといろいろあるけど、その1つが正規版のXpのCD使って
回復コンソールでプログラムを修正する…今回はこれで何とか復帰できました。もともと
OEMパソコンだから自身じゃ確かに対処できないよな…これじゃ。最近のパソコンは、
リカバリプログラムをハードディスクに格納しているばあいが多いのですが、もう少し
購入者の危機管理を考えてくれても…と。
佐郎:ちなみに↓が、今回の“入院患者さん”。富士通製の一体型パソコンです。
伊藤:起動エラーで預かって、バラす必要があったのかえ?最近の一体型パソコンが持ち
込まれるのなんて珍しいからドサクサ紛れに解体してみたんだろぉ?
このマッドサイエンティストが!
佐郎:…そ、そんなことない…よ!ハードディスクのチェックのために取り出そうとして…。
伊藤:ふーんー_ー;

佐郎:中を清掃して、ちゃんと直したもんね。


伊藤:コレだけやって会員価格、¥0-ですわ!!………いや、大意はないんですがね、大意は。
佐郎:エクセルのツールバーの“昇順ボタン“を“Shiftキー”を押しながらクリックすると、降順ボタンの
役割に変わるのと、同じくらい大意がないとか…、言っとけばいいのかな。
伊藤:気を使ってくれてありがとう…。
WindowsXpのロゴマークまでの作動が繰り返されるってのがあります。
佐郎:先日もそういう症状のマシンが持ち込まれたんだよね。原因はズバリ起動プログラムの破損。
通常、メーカーサポートに連絡してもこの手のトラブルに対しては「仕方ないのでリカバリして
下さい。」って言われることが多い…らしい。
伊藤:修復方法はWebで調べるといろいろあるけど、その1つが正規版のXpのCD使って
回復コンソールでプログラムを修正する…今回はこれで何とか復帰できました。もともと
OEMパソコンだから自身じゃ確かに対処できないよな…これじゃ。最近のパソコンは、
リカバリプログラムをハードディスクに格納しているばあいが多いのですが、もう少し
購入者の危機管理を考えてくれても…と。
佐郎:ちなみに↓が、今回の“入院患者さん”。富士通製の一体型パソコンです。
伊藤:起動エラーで預かって、バラす必要があったのかえ?最近の一体型パソコンが持ち
込まれるのなんて珍しいからドサクサ紛れに解体してみたんだろぉ?
このマッドサイエンティストが!
佐郎:…そ、そんなことない…よ!ハードディスクのチェックのために取り出そうとして…。
伊藤:ふーんー_ー;

佐郎:中を清掃して、ちゃんと直したもんね。
伊藤:コレだけやって会員価格、¥0-ですわ!!………いや、大意はないんですがね、大意は。
佐郎:エクセルのツールバーの“昇順ボタン“を“Shiftキー”を押しながらクリックすると、降順ボタンの
役割に変わるのと、同じくらい大意がないとか…、言っとけばいいのかな。
伊藤:気を使ってくれてありがとう…。
2007年08月22日
どうせできない男さ。
伊藤:Yahooのバナー広告で↓見つけた。

佐郎:“できる男の…”か何か若いころは飛びついたコピーだけどねぇ、いいんです。今は、どうせ
どうせ…。それに何?じゃあ女は使っちゃいけないわけ?オカマならどうするのよ、もう!
伊藤:そ、そこまで卑屈にならんでも…。方向変わってるよ…。ま、4月21日のブログにも書きましたが
カスタマイズバーは上手に使うと便利なんでしょうけど何となくおいとくと邪魔なだけですよね。
ツールバー使わなくても男らしい人はいっぱいいますのであなたは惑わされないで下さいね。
佐郎:オカマらしいオカマだっていっぱいいるわよ、プンプン!
伊藤:あぁ!うっとおしぃ!!エクセルのシート見出しをメニューバー“ツール”→“オプション”→
オプションダイアログボックスの“表示”タブ→“シート見出し”のチェックをはずすと、
シート見出しが消せて、不要な干渉は避けられるけど自分が使うときまでシートの切り替えが
できなくてイライラするのと同じくらいうっとぉしいよ、君はぁ!
佐郎:あら伊藤さん、そういう時は“Ctrlキー”+“PageUpキー”もしくは“PageDownキー”で
シートの移動ができてよ、ホホホホホホッ。
伊藤:あぁ、なんか便利なこと教わってるのにうっとぉしいのは、なぜぇ!?
佐郎:“できる男の…”か何か若いころは飛びついたコピーだけどねぇ、いいんです。今は、どうせ
どうせ…。それに何?じゃあ女は使っちゃいけないわけ?オカマならどうするのよ、もう!
伊藤:そ、そこまで卑屈にならんでも…。方向変わってるよ…。ま、4月21日のブログにも書きましたが
カスタマイズバーは上手に使うと便利なんでしょうけど何となくおいとくと邪魔なだけですよね。
ツールバー使わなくても男らしい人はいっぱいいますのであなたは惑わされないで下さいね。
佐郎:オカマらしいオカマだっていっぱいいるわよ、プンプン!
伊藤:あぁ!うっとおしぃ!!エクセルのシート見出しをメニューバー“ツール”→“オプション”→
オプションダイアログボックスの“表示”タブ→“シート見出し”のチェックをはずすと、
シート見出しが消せて、不要な干渉は避けられるけど自分が使うときまでシートの切り替えが
できなくてイライラするのと同じくらいうっとぉしいよ、君はぁ!
佐郎:あら伊藤さん、そういう時は“Ctrlキー”+“PageUpキー”もしくは“PageDownキー”で
シートの移動ができてよ、ホホホホホホッ。
伊藤:あぁ、なんか便利なこと教わってるのにうっとぉしいのは、なぜぇ!?