2007年08月15日
ボケているのは暑さのせいか、それとも?
佐郎:今日さぁ、サポートの電話あってさ…。
伊藤:そりゃご苦労さん。
佐郎:それがさ、「OpenMG なんちゃらってソフトがパソコンに知らないうちに入ってるんだけど
消しちゃっていいのかな?」って質問だったんだけどね…。
伊藤:うん、それが?
佐郎:OpenMG Secure Moduleが何なのかゼンゼン思い出せなかった…>_<;
何のソフトかどころか何系の何するソフトかすら出てこなかった。
伊藤:わぁ…。ド忘れっていうか、夏ボケ?それとも…。
佐郎:それとも…何さ?
伊藤:いえ、別に…。でもこれ読んでる皆さんも知らない方居られるから一応説明しときなよ。
佐郎:ヤダ…。みんな…みんな忘れちゃえばいいんだぁ!ε=ε=ε=┌┤*´д`├┘
伊藤:逃げた…、その顔文字はどうよ…。OpenMG Secure Moduleというのは
むちゃくちゃ端折って説明すると、音楽をパソコンに取り込んで再生するのに必要な
ソフトです、これをうかつに消しちゃうとパソコンの中に保存されている音楽が再生できなく
なったりします。
佐郎:あんたいい人だよ…。
伊藤:あ、戻ってきた。君も何かやっときなよ。
佐郎:じゃあ、昨日の続きで…、囲い文字の体裁をちょっと整えるには。
昨日の66%に縮小する際に(この時点で対象文字列(この場合は100)は範囲選択状態に
なっていること)右クリックで“フォント”→表示された“フォント”ダイアログボックスの“文字幅と
感覚”のタブ→“位置”を“上げる”に、そして“間隔”に直接入力(半角)で1.5と入力して“OK”

そしてフィールドコードを非表示にすると数字の位置が若干、囲い文字(〇)の中央に寄ります。

伊藤:TSUKAさんにおんぶにだっこだなぁ、オイ。
伊藤:そりゃご苦労さん。
佐郎:それがさ、「OpenMG なんちゃらってソフトがパソコンに知らないうちに入ってるんだけど
消しちゃっていいのかな?」って質問だったんだけどね…。
伊藤:うん、それが?
佐郎:OpenMG Secure Moduleが何なのかゼンゼン思い出せなかった…>_<;
何のソフトかどころか何系の何するソフトかすら出てこなかった。
伊藤:わぁ…。ド忘れっていうか、夏ボケ?それとも…。
佐郎:それとも…何さ?
伊藤:いえ、別に…。でもこれ読んでる皆さんも知らない方居られるから一応説明しときなよ。
佐郎:ヤダ…。みんな…みんな忘れちゃえばいいんだぁ!ε=ε=ε=┌┤*´д`├┘
伊藤:逃げた…、その顔文字はどうよ…。OpenMG Secure Moduleというのは
むちゃくちゃ端折って説明すると、音楽をパソコンに取り込んで再生するのに必要な
ソフトです、これをうかつに消しちゃうとパソコンの中に保存されている音楽が再生できなく
なったりします。
佐郎:あんたいい人だよ…。
伊藤:あ、戻ってきた。君も何かやっときなよ。
佐郎:じゃあ、昨日の続きで…、囲い文字の体裁をちょっと整えるには。
昨日の66%に縮小する際に(この時点で対象文字列(この場合は100)は範囲選択状態に
なっていること)右クリックで“フォント”→表示された“フォント”ダイアログボックスの“文字幅と
感覚”のタブ→“位置”を“上げる”に、そして“間隔”に直接入力(半角)で1.5と入力して“OK”
そしてフィールドコードを非表示にすると数字の位置が若干、囲い文字(〇)の中央に寄ります。
伊藤:TSUKAさんにおんぶにだっこだなぁ、オイ。