2007年08月02日
ところでブログってなに?
伊藤:ITサロンにはいろいろな目的でパソコンを使おうと思って来られるいろいろな方がおられます。
次のコースに行き詰ったときにお勧めするのがもちろんブログですが…。
佐郎:説明するとき、たまにブログの語源そのものを尋ねられることがあります。そういえば
ブログってもともと略語だったんだよね…。
伊藤:そう、急に聞かれると思い出せないくらいブログって言葉が常用語になってるけどね。
佐郎:何の言葉の略語かは…皆さんは、もちろん…?
伊藤:今夜はここまで…ちょっと意地悪?^_^;
佐郎:コメントもバッシングなら、無い方がいい…。
伊藤:弱ッ!機械箱のコメントは皆さんにお任せするとして、エクセルのコメントの仕様変更は
これでお任せ!
…エクセルのセルにそのセルの留意事項をコメントとして入力・表示できるのはご存知の
とおりですが、初期設定ですとこのコメントボックスの形は四角(長方形)になっています。
これを変更するには、
(コメントボックスを表示させた状態で)図形描画のツールバーの“図形の調整”→
“オートシェイプの変更”で任意のオートシェイプを選択するとコメントボックスがその形に
変更されます。(↓は、“星とリボン”の“横巻き”に変更しました)

佐郎:君もこの夏、一味違うエクセルデータで差をつけろ!
伊藤:学習塾の安っぽいコマーシャルやん…それじゃ…。
次のコースに行き詰ったときにお勧めするのがもちろんブログですが…。
佐郎:説明するとき、たまにブログの語源そのものを尋ねられることがあります。そういえば
ブログってもともと略語だったんだよね…。
伊藤:そう、急に聞かれると思い出せないくらいブログって言葉が常用語になってるけどね。
佐郎:何の言葉の略語かは…皆さんは、もちろん…?
伊藤:今夜はここまで…ちょっと意地悪?^_^;
佐郎:コメントもバッシングなら、無い方がいい…。
伊藤:弱ッ!機械箱のコメントは皆さんにお任せするとして、エクセルのコメントの仕様変更は
これでお任せ!
…エクセルのセルにそのセルの留意事項をコメントとして入力・表示できるのはご存知の
とおりですが、初期設定ですとこのコメントボックスの形は四角(長方形)になっています。
これを変更するには、
(コメントボックスを表示させた状態で)図形描画のツールバーの“図形の調整”→
“オートシェイプの変更”で任意のオートシェイプを選択するとコメントボックスがその形に
変更されます。(↓は、“星とリボン”の“横巻き”に変更しました)
佐郎:君もこの夏、一味違うエクセルデータで差をつけろ!
伊藤:学習塾の安っぽいコマーシャルやん…それじゃ…。