2006年09月19日
ペーパーデス化?
伊藤:ITの促進でオフィスからは紙の資料が消えペーパーレス化が促進され資源の節約に…
などとうたわれて久しいですが。
佐郎:資料は各自のパソコン画面で表示管理され、旧資料はスキャンして電子化。書庫数台が
ディスク1枚に納まる…、などなど…。
伊藤:で、現実は…、相変わらず要、不要に関わらずとりあえず印刷、とりあえず持っとく…で
ITが逆に紙を増やし続けてる…そして捨てる…ペーパーデス…。
佐郎:日本人の性格なんだろうね、紙で持っとくと安心するのって。どっかにはアノ資料あるから
見たいときはいつでも見られる…みたいな…。
伊藤:ある統計によると、事務職が資料を探す作業を1年間で換算すると全就労時間の35%に
なるとか。
佐郎:そういうトータルコスト面がなかなか見えてこないんだよネェ。という事でサロンのトイレも
ペーパーレス化を敢行…。
伊藤:ソレはカンケーないだろ!切らしたのはあんたのせいだ、はよ買って来い!
佐郎:またアヤハ○ィオいかなあかん…。
伊藤&佐郎:さてココでお知らせです。かねてよりご紹介申し上げておりましたびわこIT選手権
の登録受付が明日(9月20日)から始まります。スタッフ一同このイベントを
参加者の皆様にいかに楽しんでもらうか日夜アレヤコレヤと知恵を絞っております
ので滋賀のIT振興のためにも皆様どしどしお申し込みくださいませ!
詳細⇒ http://biwakoitsensyuken2.blog52.fc2.com/
県外からのツワモノは無論臨むところでありますし、今回は県内枠も確保しました。
滋賀県はパソコンやインターネットの普及率が日本一だそうです、ただの新しいモン好き
ではないことを全国にしらしめませう!

などとうたわれて久しいですが。
佐郎:資料は各自のパソコン画面で表示管理され、旧資料はスキャンして電子化。書庫数台が
ディスク1枚に納まる…、などなど…。
伊藤:で、現実は…、相変わらず要、不要に関わらずとりあえず印刷、とりあえず持っとく…で
ITが逆に紙を増やし続けてる…そして捨てる…ペーパーデス…。
佐郎:日本人の性格なんだろうね、紙で持っとくと安心するのって。どっかにはアノ資料あるから
見たいときはいつでも見られる…みたいな…。
伊藤:ある統計によると、事務職が資料を探す作業を1年間で換算すると全就労時間の35%に
なるとか。
佐郎:そういうトータルコスト面がなかなか見えてこないんだよネェ。という事でサロンのトイレも
ペーパーレス化を敢行…。
伊藤:ソレはカンケーないだろ!切らしたのはあんたのせいだ、はよ買って来い!
佐郎:またアヤハ○ィオいかなあかん…。
伊藤&佐郎:さてココでお知らせです。かねてよりご紹介申し上げておりましたびわこIT選手権
の登録受付が明日(9月20日)から始まります。スタッフ一同このイベントを
参加者の皆様にいかに楽しんでもらうか日夜アレヤコレヤと知恵を絞っております
ので滋賀のIT振興のためにも皆様どしどしお申し込みくださいませ!
詳細⇒ http://biwakoitsensyuken2.blog52.fc2.com/
県外からのツワモノは無論臨むところでありますし、今回は県内枠も確保しました。
滋賀県はパソコンやインターネットの普及率が日本一だそうです、ただの新しいモン好き
ではないことを全国にしらしめませう!

Posted by 伊藤 佐郎 at 18:48│Comments(5)
│お知らせ
この記事へのコメント
>滋賀県はパソコンやインターネットの普及率が日本一だそうです
すごい!!(^^)/
すごい!!(^^)/
Posted by PON at 2006年09月19日 21:05
メール受信、即印刷。。。
何のための電子メールだか。。。
世間で勝ち組と言われているIT企業がこれでは困りますね。
何のための電子メールだか。。。
世間で勝ち組と言われているIT企業がこれでは困りますね。
Posted by まねした電器 at 2006年09月19日 21:32
伊藤:こんばんは、PONさん。ワープロが流行ってた頃はワープロ保有率日本一だったそうです。ほんとに新しいモン好き?
佐郎:はじめまして、まねした電器さん。
いっそ、受信メールは携帯だけにしますか、だったら手間だし印刷しなくなりますよね。
佐郎:はじめまして、まねした電器さん。
いっそ、受信メールは携帯だけにしますか、だったら手間だし印刷しなくなりますよね。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年09月19日 22:30
おはようございます。
滋賀県、隠れたところですごいですね。
ワープロ保有率も日本一!
ただの新し物好きだけではないかもね(^。^)
滋賀県、隠れたところですごいですね。
ワープロ保有率も日本一!
ただの新し物好きだけではないかもね(^。^)
Posted by すー at 2006年09月20日 08:00
伊藤:こんにちはすーさん。温故知新ですかね。
佐郎:近江商人でありながら、工業としての
発達も見られるのはその意志を受け継いでいるからですかね。
佐郎:近江商人でありながら、工業としての
発達も見られるのはその意志を受け継いでいるからですかね。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年09月20日 17:35