2006年10月17日
ガタガタ雛形
伊藤:サロンの会員さんで、仕事や町内会の役員の引継ぎで前の“誰か”が作ったワードや
エクセルを訂正しに来られる方が結構おられます。
佐郎:フォーム(雛形)があるから、現状の物を消して書き直せば楽だ…というわけではないんです
ねぇ、これが。
伊藤:そうそう、結構皆さんご自身のこだわりがあって“いつもの自分の書式”が、
このワークシートでは使えない!ってこともしばしば。
佐郎:僕らも一緒に頭抱えて考えるよね。隠し文字とかされてたらもう大変!^^;
伊藤:こないだは、(ワードで)メールアドレスやURL用の英字の小文字がはいらない~って、
来られて調べたら“フォント”の“文字飾り”が“すべて大文字”になってたとか…。
これは前々任者が設定されていて、小文字入力が追加になった前任の方はどうやっても
大文字になっちゃうから結局シールでメルアドを作って貼り付けたとか、ソレが何十枚も
配布するものだったとか…。
佐郎:そういう引継ぎは多分、「今までの資料はこのメディア(FD・CD等)に入ってるから“基本
操作”のスキルがあればそのまま使えるよ」とか言って受け継がれるんだろうね。
伊藤:ワード1つ取っても“基本”の幅は非常に広いです。データの受け渡しだけでなく内容の
打ち合わせもやっておくべきでしょうね。
佐郎:じゃ、伊藤君これ引継ぎ用のデータフロッピーね、ドライブに入れるだけであとはやって
くれるから、ハイ…。
伊藤:…待て!何をしてくれるんだ?
佐郎:え?伊藤君の素行調査(やや演出あり)を奥さんのメールに自動送信…。
伊藤:じ、時限爆弾!!“やや演出”って何書いた!?あぶねぇ、そのまま入れたら
シャレにならん…。
てさてさ…いや、さてさて…落ち着けオレ!今日はさっきの話の続きで…。
エクセルに郵便番号を入力するときは7桁をそのまま入力・表示させる場合が多いですが、
-(ハイフン)で3桁と4桁に別けている場合もあります。あれはわざわざハイフンを入力
していったのかと思いきや、同じように入力するとソート編集なんかでエラーになる…。なぜ?
それはセルに郵便番号表示の設定がされているからでしょう。“セルの書式設定”→“表示
形式タブ”→分類を“その他”→種類を“郵便番号”にすると、連続した7桁の数字を3桁‐4桁で
表示してくれます。
エクセルを訂正しに来られる方が結構おられます。
佐郎:フォーム(雛形)があるから、現状の物を消して書き直せば楽だ…というわけではないんです
ねぇ、これが。
伊藤:そうそう、結構皆さんご自身のこだわりがあって“いつもの自分の書式”が、
このワークシートでは使えない!ってこともしばしば。
佐郎:僕らも一緒に頭抱えて考えるよね。隠し文字とかされてたらもう大変!^^;
伊藤:こないだは、(ワードで)メールアドレスやURL用の英字の小文字がはいらない~って、
来られて調べたら“フォント”の“文字飾り”が“すべて大文字”になってたとか…。
これは前々任者が設定されていて、小文字入力が追加になった前任の方はどうやっても
大文字になっちゃうから結局シールでメルアドを作って貼り付けたとか、ソレが何十枚も
配布するものだったとか…。
佐郎:そういう引継ぎは多分、「今までの資料はこのメディア(FD・CD等)に入ってるから“基本
操作”のスキルがあればそのまま使えるよ」とか言って受け継がれるんだろうね。
伊藤:ワード1つ取っても“基本”の幅は非常に広いです。データの受け渡しだけでなく内容の
打ち合わせもやっておくべきでしょうね。
佐郎:じゃ、伊藤君これ引継ぎ用のデータフロッピーね、ドライブに入れるだけであとはやって
くれるから、ハイ…。
伊藤:…待て!何をしてくれるんだ?
佐郎:え?伊藤君の素行調査(やや演出あり)を奥さんのメールに自動送信…。
伊藤:じ、時限爆弾!!“やや演出”って何書いた!?あぶねぇ、そのまま入れたら
シャレにならん…。
てさてさ…いや、さてさて…落ち着けオレ!今日はさっきの話の続きで…。
エクセルに郵便番号を入力するときは7桁をそのまま入力・表示させる場合が多いですが、
-(ハイフン)で3桁と4桁に別けている場合もあります。あれはわざわざハイフンを入力
していったのかと思いきや、同じように入力するとソート編集なんかでエラーになる…。なぜ?
それはセルに郵便番号表示の設定がされているからでしょう。“セルの書式設定”→“表示
形式タブ”→分類を“その他”→種類を“郵便番号”にすると、連続した7桁の数字を3桁‐4桁で
表示してくれます。