Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2006年10月06日

来たれ!

伊藤:来たれ!老若男女!
     
     集え!びわこIT選手権!!


佐郎:締切り迫る!!友達と3人で、ちょっと興味ある君は今スグ上の

  バナー(ナマズの絵のとこ)にアクセスだ!
    
            今なら高確率で予選突破可能!
出玉炸裂、出血大サービス!満員御礼!
伊藤:オイ!オイ!何か違う宣伝になってる!!

佐郎:え?あ、いかん、いかん…。
第2回びわこIT選手権は膳所駅前商店街主催で、大津市のパワーアップ夢事業に採択されて行われるITを使った地域振興イベントです。小学生からシニアまで幅広いコースが設定されているのでどなたでも気軽にエントリーしてくださいね。(モチロン参加費無料!但し準決勝進出時の会場までの交通費はご負担下さい。)
  決して怪しい宗教の勧誘じゃありませんよぉ~、ヒヒヒ…。


来たれ!

伊藤:だから、お前のそれが一番怪しいんだろうが!

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
骨折?復活?!そして進化へ!?
ねぇこ、いらんかぇ~
先月からこんなん、やってます
どもども…^^;
終わりだけど、終わってない
来週はブログ講習会ですね
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 骨折?復活?!そして進化へ!? (2008-01-31 22:49)
 ねぇこ、いらんかぇ~ (2007-12-22 23:58)
 先月からこんなん、やってます (2007-12-12 23:58)
 どもども…^^; (2007-12-11 23:56)
 たびたびスミマセンね (2007-10-09 23:57)
 びわこIT選手権 (2007-10-05 23:58)

Posted by 伊藤 佐郎 at 22:50│Comments(2)お知らせ
この記事へのコメント
こんばんは。伊藤さん、IT選手権ってどんなことするんですか?3人一組の申込みなんですか?詳細教えて下さい!
Posted by さとけん at 2006年10月06日 22:54
伊藤:興味を持っていただいてありがとうございます。

佐郎:下記が概要です。

<参加方法と予選・準決勝・決勝>
 
1)参加登録   1チーム3名とします。
     ( 小学生、中学生、シニアのタイピングは、個人参加 )

2)競技内容

  ①予選 (インターネットを使って実施)  

「タイピングに挑戦」
     約800字の漢字交じりの文章を10分の制限時間で入力します。
     正解率と速さを得点化します。正確さ重視。
     登録した3名が挑戦し、高得点の人の点をチームの得点とします。
     県外、県内 上位10チームが予選通過。

「クイズに挑戦」
    一般常識、難問など約50問を3人で回答します。
     回答日は、10月1日、8日、15日のいずれかを選びます。
     時間は、それぞれ午前10時開始です。 
      県外、県内 上位10チームが予選通過。
    
   以上 各上位40チームで決勝を競います。
          
    予選登録の方法は、9月15日 http://www.zeze.net/ に掲載

  ②準決勝 11月5日(日曜日)決勝に先立って実施

 「タイピングに挑戦」
   県外からの上位3チーム、県内からの上位3チーム
 「クイズに挑戦」
   県外からの上位3チーム、県内からの上位3チーム
  
    以上 各上位12チームで決勝
      「宝探しコンテスト」に出場できます。
   
  ③決勝 「宝探しコンテスト」

  当ウエブサイト「ときめき坂 かわら版」上からリンクした地図など
    を利用して出題します。
     (10月初旬から公表。 現在作成中 )

   チームの一人が会場のパソコンで問題やヒントを見て街へ出た
    チームの2人に宝のありかやルートを指示します。

   チームの2人はGPS付きの携帯電話で指示を受けます。
   そして、多くのポイントを獲得したチームが総合優勝です。

     街の範囲は、膳所駅から西武ショッピングセンター、琵琶湖岸
     を中心の縦軸として、ほぼ正方形になるときめき坂界隈とその
     周辺地域。

     歩いて暮らせる街の範囲をイメージしています。

     この範囲の地図、及び、風景、特徴ある建物などを写真や映像で
     このサイトから見る事ができるようにします。
     この街の様子を日本中、世界中から知る事が出来るようにします。

     「ときめき坂界隈」を掲載します。
       街の歴史、文化、街づくりなどの話題を提供します。

     「元気な街づくり」「環境に優しい街づくり」
     「シニアが元気なまちづくり」・・・・ 
       私たちの街への夢なども 書いていきます。

     「街づくり」は地域間の知恵の競争。
       他の地域でうまく行った知恵をみんなで活かす。

       モノまねでなく知恵を活かす。それで日本中が素敵な街に、
       少子化、高齢化を跳ね飛ばし素敵な国が出来るに違いない。

      そのために全国の「まちづくり」の素敵な話題も掲載します。

        もちろんクイズの問題に 大きなヤマです。

     10月初旬より順次掲載していきます。

     競技内容は、10月初旬に発表します。

     街の地図上にチームの歩いた軌跡を表示し、競技の内容は、
    インターネットで地図上へ各チームの軌跡を表示し生中継します。

 日程
  1)参加登録開始   9月20日 ~ 10月10日

  2)予選期間    10月 1日 ~    15日 

  3)予選通過者発表 10月20日

  4)決勝開催日時  11月 5日(日)
             午前10時 ~ 午後4時
       (決勝開催日に、準決勝、決勝 を行います)

参加申込み (応募要領、詳細は 9月15日にhttp://www.zeze.net/で発表します。 )

1)募集の条件 準決勝・決勝に 滋賀県大津市へ参加できる人。
2)年齢     15歳以上。
3)チーム    3人の名前を登録。 

決勝戦会場     膳所駅前 馬場元町自治会館
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年10月07日 03:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。