Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年03月07日

Bは無し?!AからCへ!

伊藤:また…80年代の青春ドラマみたいなタイトルだね…。

佐郎:アノ頃は純情な中学生…。

伊藤:今は煩悩のカタマリ…。

佐郎:…話戻すね。今のパソコンのドライブレターはAが(装備されていれば)フロッピーディスク
   ドライブ、そしてBがなくてCがハードディスクドライブで、以下D・E・F…と各デバイスに
   割り当てられるよね。

伊藤:じゃあBはどこへ行ったんだ?ってことだよね。

佐郎:昔のパソコンには実はあったんだよね、AとB両方ともフロッピーディスクドライブでAの
   ドライブにシステムファイルを入れてBドライブにアプリケーションソフトを入れる。
   つまり内蔵ハードディスクがなかったのさ。
   やがてパソコンもハードディスク搭載になってAとBがフロッピーだって認識が高かったから、
   じゃあ新参者の内蔵ハードディスクはCにしとけってことで、Bのフロッピーディスクドライブが
   無くなった現在ではAからBをとばしてCになったという経緯…らしい。

伊藤:でも多種対応のカードリーダー(ライター)を接続すると、1つしか使ってなくてもリムーバブル
    ディスクのドライブレターがいっぱいできるのは何とかならんのか?

佐郎:同感!

同じカテゴリー(その他)の記事画像
ウォーミングアップに。
集え!びわ湖大津夏まつり!
ご用心
中古パソコンの安全性
続・もういくつ寝ると…
フリースポットってどうよ?
同じカテゴリー(その他)の記事
 網網…イヤン (2007-10-06 23:58)
 急がず慌てず^^; (2007-09-09 23:58)
 ウォーミングアップに。 (2007-08-20 23:55)
 集え!びわ湖大津夏まつり! (2007-08-01 16:55)
 ご用心 (2007-07-12 19:59)
 アナタはもう経験済み? (2007-06-27 19:42)

Posted by 伊藤 佐郎 at 19:10│Comments(2)その他
この記事へのコメント
ツインドライブ。。。懐かしいですね。
PC-8801mkⅡが販売されたとき、ツインドライブとそのレバーが目立つデザインにとってもあこがれたことを思い出しました。
その当時はテープレコーダーが主な記憶媒体でしたよね。
ピーガガガガ。。。、楽しかったですね。
Posted by kurarin at 2007年03月08日 07:25
伊藤:それで済んでいた世の中が懐かしい…
佐郎:MDにデータ書けるって知ってました?
Posted by at 2007年03月08日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。