2007年09月17日
ぼ、僕が一番…プリントサーバーを上手く…使えるんだ…
伊藤:タイトル長っ!そのうち、滋賀咲くブログの若井おさむとか、ありがたくない称号をもらえそうだな…。
佐郎:で今日は、本当は昨日書きたかったこと、書くんだ?
伊藤:そういうこと^^
佐郎:プリントサーバーのエラーのサポートの話だよね。
伊藤:そう、連休の中日に連絡が入って…ま、行きますけどね…。
佐郎:家にいたくなかったし…
伊藤:そうそう、嫁と冷戦中で脱走したくてしょうがなかっ…ちがーう!断じてちがーうぅ!
どうしても出力しなくちゃいけない資料があるというのでお困りだろうと思ってねっ!
佐郎:でも、とりあえずはプリントサーバーはずしてプリンタとパソコンを直付けしても、しのげたのでは?
やっぱり“脱走”目的で…。
伊藤:違うって!初心者さんなので接続とかそういうの(短時間では)できないんだよ…。
で、伺って最悪でも再設定したら…何とかなるなと、思ったら…これがなかなか、電源の入れ直しからはじまり
機器の物理リセットをしてもドライバの再インストールをしてもユーティリティの再設定をしても直らない!
で敗北の色濃くなりだしつつ、何度か再接続している間にふとプリントサーバーのLEDのUSBランプが点灯
してるのに気がついたのね。
佐郎:そりゃプリントサーバーだもの、プリンタとサーバーはケーブルで繋げるし、USBケーブルで繋がってりゃ
LEDも点くでしょ。
伊藤:ところがどっこいダイサク…
佐郎:わぁ、オーバーサーティでも難しいわそれ…。
伊藤:いや…、USBが刺さってないのに点灯してるんだコレガ!
佐郎:それって…ただの機器の故障…。
伊藤:なんでも数日前に雷で停電したとか…それがっ直接の原因かは知らないけど、
先に言ってもらえば、先に機器チェックをしてすぐに原因が分かったものを!
佐郎:で、半日無駄に過ごしたんだ?
伊藤:む、無駄っていうなぁ!購入から数年経ってたし買い替えで落ち着いたけど、ケッキョク。
佐郎:ちゃんちゃん…てか?プリントサーバー…とくにワイヤレスのって今一完成度が高くないですよね、
双方向性能無いの多いし。
伊藤:双方向ってのは直付けでなくてもインク残量やプリントジョブ(何をどれくらい印刷してるかの
データ)が分かるようになったってことだね。双方向対応じゃなかったプリントサーバーって
印刷開始直後に“プリンタに繋がっていない”みたいなメッセージが出て不安にさせるよね、
本当はデータは送られて印刷が始まってるのに^^;
佐郎:それで最近は双方向性のワイヤレスプリントサーバーも販売されてます。
コレガ社製IEEE802.11b/g対応USBプリントサーバ「CG-WLFPSU2BDG」17,640円(税込)
伊藤:やっぱ、通常のものよりはちょと高い…。
佐郎:で今日は、本当は昨日書きたかったこと、書くんだ?
伊藤:そういうこと^^
佐郎:プリントサーバーのエラーのサポートの話だよね。
伊藤:そう、連休の中日に連絡が入って…ま、行きますけどね…。
佐郎:家にいたくなかったし…
伊藤:そうそう、嫁と冷戦中で脱走したくてしょうがなかっ…ちがーう!断じてちがーうぅ!
どうしても出力しなくちゃいけない資料があるというのでお困りだろうと思ってねっ!
佐郎:でも、とりあえずはプリントサーバーはずしてプリンタとパソコンを直付けしても、しのげたのでは?
やっぱり“脱走”目的で…。
伊藤:違うって!初心者さんなので接続とかそういうの(短時間では)できないんだよ…。
で、伺って最悪でも再設定したら…何とかなるなと、思ったら…これがなかなか、電源の入れ直しからはじまり
機器の物理リセットをしてもドライバの再インストールをしてもユーティリティの再設定をしても直らない!
で敗北の色濃くなりだしつつ、何度か再接続している間にふとプリントサーバーのLEDのUSBランプが点灯
してるのに気がついたのね。
佐郎:そりゃプリントサーバーだもの、プリンタとサーバーはケーブルで繋げるし、USBケーブルで繋がってりゃ
LEDも点くでしょ。
伊藤:ところがどっこいダイサク…
佐郎:わぁ、オーバーサーティでも難しいわそれ…。
伊藤:いや…、USBが刺さってないのに点灯してるんだコレガ!
佐郎:それって…ただの機器の故障…。
伊藤:なんでも数日前に雷で停電したとか…それがっ直接の原因かは知らないけど、
先に言ってもらえば、先に機器チェックをしてすぐに原因が分かったものを!
佐郎:で、半日無駄に過ごしたんだ?
伊藤:む、無駄っていうなぁ!購入から数年経ってたし買い替えで落ち着いたけど、ケッキョク。
佐郎:ちゃんちゃん…てか?プリントサーバー…とくにワイヤレスのって今一完成度が高くないですよね、
双方向性能無いの多いし。
伊藤:双方向ってのは直付けでなくてもインク残量やプリントジョブ(何をどれくらい印刷してるかの
データ)が分かるようになったってことだね。双方向対応じゃなかったプリントサーバーって
印刷開始直後に“プリンタに繋がっていない”みたいなメッセージが出て不安にさせるよね、
本当はデータは送られて印刷が始まってるのに^^;
佐郎:それで最近は双方向性のワイヤレスプリントサーバーも販売されてます。

伊藤:やっぱ、通常のものよりはちょと高い…。
2007年09月13日
いえ、別に…
伊藤:ITサロンのお客さん(会員さん)には本当にいろいろな方がおられます。
今日来られたIさんは、外国に娘さんが嫁いでいかれたのでスカイプでビデオチャットを
されたいというご希望でした。まぁ、実作業は、OSの調整やら何やらあるんですが
「電話なら料金がバカにならないけどこれ(パソコンのインターネット)でできれば便利よね。」と
おっしゃいました。
佐郎:実際の作業は、スタッフT(で、いいのか?)さんにお願いしましたが、そう言われたときって
インターネットやパソコンの便利さを理解してもらえて嬉しいよね。
伊藤:本当だよね、それもIさんががんばってパソコンを触る(学ぶではなく)努力をされたからだよね。
佐郎:まだまだ事件性も高くて、インターネットや電子メールって知らない(使わない)人にはただ“怖いモノ”と
思われているけど…。
伊藤:そうそう、今年の二月に行った平野学区住民の一斉アンケートで、ご高齢の方でしょうか、
「インターネットは犯罪の温床だ!何の得にもならない!」という手厳しい意見もありました…
佐郎:…使う人次第…と、一言で言ってしまえばそれまでだけどITって誰もが楽しく暮らせるための
知恵の結晶だと思いたいね。
伊藤:少なくとも僕らはITは、誰もが便利で豊かに暮らすことができる道具に成り得ると信じて、スキルの
習得のお手伝いをしてます。
佐郎:Iさんのように、大事な方との絆を深めるための道具としてもね。…その割には、うちの店長(ホンモン)
ブログのオフ会とかには顔、出さないけどネェ…。
伊藤:あれは本当に日や時間が合わないだけなんだよって、本人弁…だそうな…。
今日は、地味な話ですみませんね、地味ついでに…不織布CDケース…
佐郎:わぁ、ホント地味…
伊藤:うっさい!でも便利なんだよ、スピンドル(裸ディスクが、1枚ずつケースに入っておらず筒状に
重ねられている状態)で販売されてるCD-R(等光ディスクメディア)って書き込んだ後、保存に
結構困るんだよね。でもこれに入れておけば傷やホコリからも守れる。
1枚あたりも安価でイィ!裸CDをそのまま渡すより、ちょっとこんなのに入れて渡すと印象もいいんだよね。
サンワサプライ社 CD・CD-R用不織布ケース(100枚セット) FCD-F100 703円(税込)

量販店で、同等品が500円くらいであるのを見ました。
佐郎:ふ~ん…で不織布って、なんて読むの?
伊藤:お、オヤスミ…。
佐郎:僕も…、早く寝て…明日はちゃんとふざけよう…。
今日来られたIさんは、外国に娘さんが嫁いでいかれたのでスカイプでビデオチャットを
されたいというご希望でした。まぁ、実作業は、OSの調整やら何やらあるんですが
「電話なら料金がバカにならないけどこれ(パソコンのインターネット)でできれば便利よね。」と
おっしゃいました。
佐郎:実際の作業は、スタッフT(で、いいのか?)さんにお願いしましたが、そう言われたときって
インターネットやパソコンの便利さを理解してもらえて嬉しいよね。
伊藤:本当だよね、それもIさんががんばってパソコンを触る(学ぶではなく)努力をされたからだよね。
佐郎:まだまだ事件性も高くて、インターネットや電子メールって知らない(使わない)人にはただ“怖いモノ”と
思われているけど…。
伊藤:そうそう、今年の二月に行った平野学区住民の一斉アンケートで、ご高齢の方でしょうか、
「インターネットは犯罪の温床だ!何の得にもならない!」という手厳しい意見もありました…
佐郎:…使う人次第…と、一言で言ってしまえばそれまでだけどITって誰もが楽しく暮らせるための
知恵の結晶だと思いたいね。
伊藤:少なくとも僕らはITは、誰もが便利で豊かに暮らすことができる道具に成り得ると信じて、スキルの
習得のお手伝いをしてます。
佐郎:Iさんのように、大事な方との絆を深めるための道具としてもね。…その割には、うちの店長(ホンモン)
ブログのオフ会とかには顔、出さないけどネェ…。
伊藤:あれは本当に日や時間が合わないだけなんだよって、本人弁…だそうな…。
今日は、地味な話ですみませんね、地味ついでに…不織布CDケース…
佐郎:わぁ、ホント地味…
伊藤:うっさい!でも便利なんだよ、スピンドル(裸ディスクが、1枚ずつケースに入っておらず筒状に
重ねられている状態)で販売されてるCD-R(等光ディスクメディア)って書き込んだ後、保存に
結構困るんだよね。でもこれに入れておけば傷やホコリからも守れる。
1枚あたりも安価でイィ!裸CDをそのまま渡すより、ちょっとこんなのに入れて渡すと印象もいいんだよね。
サンワサプライ社 CD・CD-R用不織布ケース(100枚セット) FCD-F100 703円(税込)

量販店で、同等品が500円くらいであるのを見ました。
佐郎:ふ~ん…で不織布って、なんて読むの?
伊藤:お、オヤスミ…。
佐郎:僕も…、早く寝て…明日はちゃんとふざけよう…。
2007年09月07日
ま、アルアル話ですが。
佐郎:今日は閉店後、緊急サポートに出動したのですよ。
伊藤:ネットの断線で、ルーターの再設定に伺って…セオリーどおりにやって楽勝と思いきや…。
佐郎:いくらやってもつながらない…、ルーターもハブもケーブルもLANポートもどこも悪くないのに…。
伊藤:なぜだ?なぜだ?とかなりテンパってきたとき、ふと依頼主が手書きでくれたプロバイダのユーザーIDと
パスワードのメモ…用紙の上の方をよくると…
佐郎:書いてましたね、手書きで…“メール”用と…!そら、つながらんわ…。ユーザーIDってよく見たらその方の
メルアドですやん…。週末、最後の最後に焦らされました^^;ま、その後正しいソレを調べてもらってなんとか
クリアしたけどさ。
伊藤:いやぁ、危うく休日返上になるとこだったねぇ。
今日も最初にやったんだけど、インターネットがつながらない場合、ルーターやハブの電源を入れ直すと
直る場合が低い確率ですがあります。
しかし、どうにもならないときには工場出荷状態…、いわゆるリセットをするんですがこれ、ルーター
本体に小さな穴が開いていてここをピンみたいな細いもので押すわけですが、その“押し方”が
結構メーカーや機種によってまちまちです。ただ押せばいいものもあれば、数秒~十数秒押すもの、
その後電源を再投入するもの、などなど…。
佐郎:これは、付属の説明書のスミっこに書いてる場合が多いので、まぁメッタに使う物ではないですが
必ず添付された説明書はすぐに分かるところに保管しておきましょう。
伊藤:ネットの断線で、ルーターの再設定に伺って…セオリーどおりにやって楽勝と思いきや…。
佐郎:いくらやってもつながらない…、ルーターもハブもケーブルもLANポートもどこも悪くないのに…。
伊藤:なぜだ?なぜだ?とかなりテンパってきたとき、ふと依頼主が手書きでくれたプロバイダのユーザーIDと
パスワードのメモ…用紙の上の方をよくると…
佐郎:書いてましたね、手書きで…“メール”用と…!そら、つながらんわ…。ユーザーIDってよく見たらその方の
メルアドですやん…。週末、最後の最後に焦らされました^^;ま、その後正しいソレを調べてもらってなんとか
クリアしたけどさ。
伊藤:いやぁ、危うく休日返上になるとこだったねぇ。
今日も最初にやったんだけど、インターネットがつながらない場合、ルーターやハブの電源を入れ直すと
直る場合が低い確率ですがあります。
しかし、どうにもならないときには工場出荷状態…、いわゆるリセットをするんですがこれ、ルーター
本体に小さな穴が開いていてここをピンみたいな細いもので押すわけですが、その“押し方”が
結構メーカーや機種によってまちまちです。ただ押せばいいものもあれば、数秒~十数秒押すもの、
その後電源を再投入するもの、などなど…。
佐郎:これは、付属の説明書のスミっこに書いてる場合が多いので、まぁメッタに使う物ではないですが
必ず添付された説明書はすぐに分かるところに保管しておきましょう。
2007年09月03日
ブログはリニューアルでも変わらないヤカラもやっぱり居るのです
佐郎:ちょっと伊藤君、見てよコレ!

伊藤:うん?ルーターじゃない、これ会員のIさんのネット設定用にブロバイダから直に取り寄せたヤツ…。また、“点検”
とか託けていじってるんだろ?!この機械オタクめ!
佐郎:オタクじゃないさ!機械は友達さ!
伊藤:出た!ほぼ1年ぶり、一見キャプ〇ン翼「ボールは友達さ!」っぽいけど、その性質は異様に異なる発言!
佐郎:いや、そんなことはどうでもいい…、ちゃんとご本人の許可貰ってるし。…ってだからそんな問題じゃなくって…
ここ、無線ってLEDあるじゃない。だから「おぉ、頼みもしないのに標準でワイヤレス機能装備なのか、最近の
ルーターは!」とか一瞬喜んだんだけど、そうじゃなかったんだよ!

伊藤:無線のLEDがありながらそうじゃなかったことも疑問だが、そう思ってなんで君が一瞬たりとも喜ぶのかも良く
わかんない…。
佐郎:なんか、いちいち絡むね今夜は…で、そうじゃなくて無線LANカードのポートがある!もちろん空!…恐るべし
N◇C…。

伊藤:逆に、無線の必要ないのにオプションで料金取られる方が恐ろしいわ…。
無線の注意ついでに、良くワイヤレスの規格に、…IEEE 802.11なんちゃら… と言うのがありますが、これ
早い話、電波の種類です。
大きく分けて3つ…
IEEE 802.11a
IEEE 802.11b
IEEE 802.11g
ですが、bの発展上位がgで、兄弟みたいなもので互換性がありますがaは別種です。それぞれ伝送速度が速いとか
ノイズに強いとか特徴がありますが 最近のワイヤレス機器はこの3種が当たり前のように自動切換えになって
いますがすこし前まではaタイプとb・gタイプでは互換性がなく従って、旧のワイヤレスネットワークに混在していると
接続エラーになる場合があります。どのメーカーがどうというわけではないのですが、ネットワークの再構築の
際にはご注意くださいネ。
佐郎:わぁ、テキストばっかりで説明してるぅ、うざぁい!いくら、滋賀咲くブログのサーバーメンテナンスを忘れていて
2日分固めて投稿しなきゃいけないからって文字ばっかりなのはどうよ?
伊藤:だからいちいちうるさぁい!バシッ、ドガッ。
佐郎:に、二度もぶった、親父にも…。
伊藤:それも、もうひつこいわぁ!バシッ!!
伊藤:うん?ルーターじゃない、これ会員のIさんのネット設定用にブロバイダから直に取り寄せたヤツ…。また、“点検”
とか託けていじってるんだろ?!この機械オタクめ!
佐郎:オタクじゃないさ!機械は友達さ!
伊藤:出た!ほぼ1年ぶり、一見キャプ〇ン翼「ボールは友達さ!」っぽいけど、その性質は異様に異なる発言!
佐郎:いや、そんなことはどうでもいい…、ちゃんとご本人の許可貰ってるし。…ってだからそんな問題じゃなくって…
ここ、無線ってLEDあるじゃない。だから「おぉ、頼みもしないのに標準でワイヤレス機能装備なのか、最近の
ルーターは!」とか一瞬喜んだんだけど、そうじゃなかったんだよ!
伊藤:無線のLEDがありながらそうじゃなかったことも疑問だが、そう思ってなんで君が一瞬たりとも喜ぶのかも良く
わかんない…。
佐郎:なんか、いちいち絡むね今夜は…で、そうじゃなくて無線LANカードのポートがある!もちろん空!…恐るべし
N◇C…。
伊藤:逆に、無線の必要ないのにオプションで料金取られる方が恐ろしいわ…。
無線の注意ついでに、良くワイヤレスの規格に、…IEEE 802.11なんちゃら… と言うのがありますが、これ
早い話、電波の種類です。
大きく分けて3つ…
IEEE 802.11a
IEEE 802.11b
IEEE 802.11g
ですが、bの発展上位がgで、兄弟みたいなもので互換性がありますがaは別種です。それぞれ伝送速度が速いとか
ノイズに強いとか特徴がありますが 最近のワイヤレス機器はこの3種が当たり前のように自動切換えになって
いますがすこし前まではaタイプとb・gタイプでは互換性がなく従って、旧のワイヤレスネットワークに混在していると
接続エラーになる場合があります。どのメーカーがどうというわけではないのですが、ネットワークの再構築の
際にはご注意くださいネ。
佐郎:わぁ、テキストばっかりで説明してるぅ、うざぁい!いくら、滋賀咲くブログのサーバーメンテナンスを忘れていて
2日分固めて投稿しなきゃいけないからって文字ばっかりなのはどうよ?
伊藤:だからいちいちうるさぁい!バシッ、ドガッ。
佐郎:に、二度もぶった、親父にも…。
伊藤:それも、もうひつこいわぁ!バシッ!!
2007年09月02日
宣伝なんすがね
佐郎:月初、そうそういきなり何ですが、うちの会員さんなんでいいかと。
伊藤:あぁ、マジシャンのMさんね、今月だったね、楽遊会(
-市民の集い-
当店の会員さんが、お仲間とイベントをされます。
9月30日13:30~、場所は京都外国語大学 森田記念講堂にて!
佐郎:マジックや南京玉すだれなど、洋の東西を問わずあらゆるジャンルの“達人”が集い、その技を披露します!
入場は無料!
この月末の日曜日、、ちょっと変わった芸術の秋を堪能しに行ってみては?!
(オープニングセレモニーレビュー(パワーポイント)はITサロンが手伝いました^^)
京都外国語大学 アクセス:http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/about/accessmap_fr.html
伊藤:↑ちょっとイビツなチラシになってしまった、B版ポスターを無理矢理半分ずつスキャンしてつなぎ合わせたからね。
佐郎:スキャナーを扱う時って、皆さん結構バラバラなユーティリティ(パソコンにスキャナーで画像を取り込むための
ソフト)を使っておられる場合が多いですよね。
伊藤:本体に付属のCDのユーティリティね。メーカーや機種によってまちまちだからこれも自分以外の機器じゃ対応
できない場合があったりして。
「あたし、わかんな~い

佐郎:もちろん僕たちは済まないわけで、そうした場合には一般的なアプリケーションで覚えた方がいい訳でして…。
サロンでお勧めしているのは、やっぱりペイント。メニューバーの“ファイル”→“カメラまたはスキャナからの
取り込み”→“スキャンプロパティが起動するので各設定を確認後スキャンをかける”→取り込んだ画像が
ペイント画面に表示されるのでサイズ変更等して保存。で、どうでっしゃろか?
伊藤:フッ…↑語尾で伺っているのは大体自信がないときだな…。