ITって誰のもの?

伊藤 佐郎

2006年07月22日 21:19

伊藤:いやぁ、今日は暑かったね。

佐郎:ホント、久々に晴れてさ、おかげでよく焼けたよ。

伊藤:え?色白いやん、今日それに一緒にパソコン直してたろ?

佐郎:ビキニの美女に写メせがまれてさぁ…、バーベキューも
楽しかったぁ…。
伊藤:あぁ、出た妄想癖…。こんなヤツはほっといて、こないだ
うちのお客さんと話してたんだけど、やっぱ“IT”って言葉、なんか
取っ付き難いみたいだよね、特に中高年層や主婦層には。大体
何の略だよ、ITって?

佐郎:えぇとね、…。

伊藤:またしょうもない“ネタ”考えてんとさっさと答えんかい!

佐郎:すんましぇん、えっとね、インフォメーション・テクノロジーの
ことです、日本語で訳すと情報技術…。

伊藤:わぁ固いしなんか難しいそう…。やっぱ一部のパソコン得意ぃ!
って人たちだけが使えるもんに思えるよな…。

佐郎:いろいろやりすぎた人たちの事でテレビとかが騒いでるからね、
でもほんとは、そうじゃなくってやっぱインターネットとか電子メールとか
で誰もがいまよりちょっとでも楽しく便利に生活するためのもんなんだよね。
以前は一部の人しか知らないような情報が今は誰でも簡単に手に入っちゃう、
それを上手に使いこなすためのものなんだよね。

伊藤:でもやっぱパソコンって難しいイメージあるよね、デンキ屋さんにこそ
売ってるけど、普通100個以上のボタンがついた家電なんて他にないやん。
有名タレント使って誰でもちょっと勉強したらスグ使えるみたいなのも、ぼかぁ
いけないと思うな。

佐郎:まだまだ発展途上の機械なんだよね。だからウチみたいなITサロン、
必要だと思うの。ちょっとだけ触れればちょっとだけ生活が楽しくなる、ちょっと
だけ(気分的にだけど)豊かになる。それを積み重ねてもらえればなって。

伊藤:こういうブログ扱えるほどのスキルのある皆さんはどう思わはるかな?
妄想入ってた割にはいいこと言うね、今日は。
佐郎:このグログ、“IT関係”でカテゴリをとって“しまった”から…、それらしい
事やらないと、どっかでたたかれるかなって…ね。

伊藤:あぁ、被害“妄想”かい…。

佐郎:♪チャンチャン…。さて、週末パソコンワンポイントレッスン!

伊藤:絶対タイトルわざと、覚えないようにしてんだろ!

佐郎:そんなことは…、さて今日はワードの図の挿入についてです。写真などの
挿入時、ドラッグで図の位置を動かす場合、図のツールバーのテキストの折り
返しや図の書式設定のレイアウト(ちなみにITサロンでは“ワンちゃんマーク”と
称す…)で形式を“前面”にしてからドラッグするわけですが、いちいち面倒だと
いう場合は、メニューバーのツール→オプション→編集と日本語入力のタブの
左の真ん中へンの“図を挿入/貼り付ける形式”を前面にしておくと、挿入時から
前面位置になります。

伊藤:オ!便利な事知ってるやけ。とてもテキストボックスに図を挿入してテキスト
ボックスごと移動させていた佐郎さんとは思えませんなぁ…。

佐郎:いやぁ~><;、言わないで~!


関連記事